
藤村 純子(ビジネスマナー研究所 代表)
東京生まれ、中央大学文学部仏文学専攻卒業 在学中よりチャイナエアラインの日本人客室乗務員となり、故・金さん銀さんと 中日新聞に広告として載る。 その後、全日本空輸株式会社 (ANA) の国際線・国内線の客室乗務員となり、 世界のVIPをお迎えするとともに、ANAオープンゴルフトーナメントにて プロゴルファーや企業VIPのエスコートスタッフとして参加する。 退社後は、医療接遇の講師を経て、 ANA ラーニング講師、 現在はビジネスマナー研究所代表。
ファシリテーター:BBQ笑顔体操

石田淡朗 : 能・狂言演者、俳優
3歳より父‧石田幸雄のあとを継ぎ、人間国宝‧野村万作に師事。能狂言の舞台に立つ。狂言方でありながら能のシテ方としても出演するという珍しい経歴を持つ。国立能楽堂、歌舞伎座など全国各地の劇場をはじ め、ニューヨーク・カーネギーホー ル、ロンドン・グローブ座など海外の劇場でも公演。総公演数は450以上にのぼる。野村萬斎演出『まちがいの狂言』初演メンバー。 西洋演劇を学ぶため15歳で渡英。高校卒業後の一人芝居でエジンバラ演劇祭へ参加、5つ星の評価を受ける。その後、名門ギルドホール演劇学校に日本人として初めて合格(卒業生にダニエル・クレイグ、イワン・マクレガーなど)。卒業後、自身の劇団 The Leaf Theatre/The Improsarios を設立。在サンフランシスコ Theatre of Yugen の芸術監督を経て、現在プロデューサーとしてLAの映画制作会社Tessellateの役員も務める。主な出演作品に『レイルウェイ− 運命の旅路』(コリン・ファース、真田広之)。 外務省主導の文化発信施設『Japan House (London)』有識者委員。
担当講座:シゴトの仮面 英国名門演劇学校に学ぶ

佐宗 邦威: biotope CEO
イリノイ工科大学Institute of design修士課程修了、米デザインスクールの留学記ブログ「D school留学記~デザインとビジネスの交差点」著者。P&Gマーケティング部入社。ヒット商品ファブリーズ、柔軟剤のレノアを担当後、P&Gとジレットの企業合併のさなか男性用髭剃りブランドジレットのブランドマネージャーを務め、世界初5枚刃のFusionの発売を手がける。2008年10月大手家電メーカーに入社。商品開発プロセス変革プロジェクトやグローバルカスタマーインサイト部門の立ち上げ、グローバルエスノグラフィープロジェクトの全社導入を行う。 2012年8月よりイリノイ工科大学Institute of design, master of design methodsコースに入学し2013年卒業。現在は、グローバルトレンドリサーチや、人間中心デザインの方法論を活用した新規事業のインキュベーションを担当している。2015年7月から、新しいスタイルのデザインファーム、biotopeを設立し、代表取締役に就任。
担当講座:ドラえもん的イノベーション

樋口 敦士: Hamee株式会社 代表取締役CEO/COO
1977年生まれ、地元小田原高校卒業後、慶応大学経済学部に進学、大学3年時に起業。モバイルアクセサリーのEコマース、メーカー、卸売から、ECのマネジメントシステム、海外展開へと事業領域を拡張しつつ、2015年4月に東証マザーズへ上場、2016年7月には東証1部へ市場変更し、更なる進化を目指している。
担当講座:⑦転び、⑧起き、①部上場

大西康之: ジャーナリスト
1965年生まれ。1988年、早稲田大学法学部卒、日本経済新聞入社。 産業部で企業取材。1998年、欧州編集総局(ロンドン)、日本経済新聞編集委員、 日経ビジネス編集委員を経て2016年4月からフリーのジャーナリスト。 著書に「稲盛和夫最後の闘い JAL再生に賭けた経営者人生」「ファーストペンギン 楽天 三木谷浩史の挑戦」 (日本経済新聞出版)「三洋電機 井上敏の告白」「会社が消えた日 三洋電機10万人のそれから」(日経BP)、 5月中旬に新潮社から「ロケット・ササキ ジョブズが憧れた伝説のエンジニア」を刊行予定
担当講座:仕事人たちのクーデター

レイチェル・チャン (ラジオパーソナリティー/ナレーター)
J-WAVE 81.3FM『SMILE ON SUNDAY』ナビゲーター。ラジオDJ、バイリンガルMC、バイリンガルナレーター、テレビコメンテーターなど幅広い分野で活動中。横浜市出身。東洋英和女学院大学社会科学部卒業。幼少に過ごしたニューヨークで演劇・アートと出合い、学生時代はE.S.S.にてスピーチ、英語劇に没頭。フジテレビ系列のテレビ局にてニュースキャスターを経験後、渡英。ロンドンでは民放やNHKで通訳、リサーチ、ナレーションでメディア活動を展開。現在はラジオ、テレビ、CM、映画祭をはじめとしたイベントMCなどで活躍中。またBlue Note Tokyo他にて、東北復興支援チャリティライブ「Journey back Home」を定期的に開催。名誉利酒師酒匠。各地の蔵元を訪ねたり、田植えも体験するほどの大の日本酒好き。自身でも日本酒のイベントを主催、英語と日本語の両言語で日本酒を広める事をライフワークとしている。また今年は初めての写真展をニコンプラザ銀座で開催するなど、活動の幅を広げている。
モデレーター:ワタシの失敗自慢パネル

Hugh Hyung-uk Choi
The Life Schoolコリア代表、future designers 代表取締役。Samsungで数多くのR&Dプロジェクトのディレクターなどを経て現職。アジアのイノベーター、クリエーター、起業家などを結ぶPan Asia Networkを創業。
パネラー:KOREA vs JAPAN

Inhyuk Song
TEDxSeoul/TEDxSamsung/TEDxItaewonオルガナイザー。 Lifesquare共同代表、大統領府主催の次世代リーダーリーダーメンバー 。「The Perfect Storm」,「The Creative Company」, 「Spark」, 「Everyone’s Invited」などのベストセラー書籍著者。
パネラー:KOREA vs JAPAN

島田由香:ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社・取締役 人事総務本部長
1996年慶応義塾大学卒業後、株式会社パソナ入社。2002年米国ニューヨーク州コロンビア大学大学院にて組織心理学修士取得。日本GE(ゼネラル・エレクトリック)にて人事マネジャーを経験。2008年ユニリーバ入社後、R&D、マーケティング、営業部門のHRパートナー、リーダーシップ開発マネジャー、HRダイレクターを経て2013年4月取締役人事本部長就任。その後2014年4月取締役人事総務本部長就任、現在に至る。学生時代からモチベーションに関心を持ち、キャリアは一貫して人・組織にかかわる。米国NLP協会マスタープラクティショナー、マインドフルネスNLP®トレーナー。日本の人事部HRアワード2016 個人の部・最優秀賞受賞。中学2年生の息子を持つ一児の母親。
担当講座:シン・ジンジ

重松大輔 :株式会社スペースマーケット代表取締役
1976年千葉県生まれ。 千葉東高校、早稲田大学法学部卒。2000年NTT東日本入社。主に法人営業企画、プロモーション等を担当。2006年株式会社フォトクリエイトに参画。 一貫して新規事業、広報、採用に従事。国内外企業とのアライアンス実績多数。2013年7月東証マザーズ上場を経験。2014年1月株式会社スペースマーケットを創業。 お寺、野球場、古民家、オフィスの会議室、お化け屋敷などユニークなレンタルスペースのマーケットプレイスを展開。2016年1月シェアリングエコノミーの普及と業界の健全な発展を目指す一般社団法人シェアリングエコノミー協会を設立し代表理事に就任。 【アワード受賞歴】IVS Launchpad 2014 spring準優勝、B dash campピッチアリーナ2014優勝、Rising Expo2014優勝、Japan night2015優勝等。 【メディア出演】ガイアの夜明け、ワールドビジネスサテライト等多数。
担当講座:世の中、面白くしてやろう

本荘修二: 経営コンサルタント、多摩大学MBA客員教授
新事業を中心に、500 Startupsほか日米の企業アドバイザーを務める。始動Next Innovator、福岡県他のメンターとして起業家育成、コミュニティづくりに取り組む。
ボストン・コンサルティング・グループ、米Computer Sciences Corp.、CSK/セガ・グループ大川会長付、IT特化の投資育成会社General Atlantic日本代表などを経て、現在に至る。
東京大学工学部卒業、ペンシルベニア大学経営学修士、早稲田大学博士(学術:国際経営)。「エコシステム・マーケティング」「成長を創造する経営」など著書多数。訳書に「ザッポス伝説」、連載に「インキュベーションの虚と実」などがある。
担当講座:人生デザイン起業塾










